認知症予防にアロマ その2

Le temps de Lapaix

2016年05月11日 21:32

こんばんは
プライベートサロン Le temps de Lapaix です。

昨日は、認知症予防に天然のアロマオイル(エッセンシャルオイル)が
役立つという記事をアップしました。

今日は、そのエッセンシャルオイルをどうやって使用するとよいのかを
ご紹介していきますね。



朝用はローズマリーとレモンを2:1の割合でブレンドを、
夜用はラベンダーとオレンジを2:1の割合でブレンドしてあります



朝用は、午前中に2時間以上香りを嗅ぎます。
ローズマリーとレモンの2:1の割合でブレンドしたオイルを
ディフューザーや加湿器、スプレーなどでお部屋に香らせたり、
オイルを垂らしたコットンやティッシュを肌に付かないように下着やお洋服の間に
入れておき、香りが嗅げるようにします。
アロマペンダントという便利なものもあるようですよ。


夜は寝る1時間前からと眠りに就いてから1時間ほどを
香りに包まれた状態にします。
夜にはリラックスできる香り
オススメはラベンダーとオレンジの2:1の割合のブレンドオイルです。
こちらもディフューザーやアロマライトを使用したり、
枕元にオイルを垂らしたコットンやティッシュを置いてお休みになったりすると
よいかと思います。


最後にエッセンシャルオイルについての注意点です。
・使用した際に気分が悪くなった場合や、香りが好みではなかったなどの時は無理に続けないようにして下さい。

・ローズマリーオイルは妊婦さんや高血圧、てんかんの方は使用を避けて下さい。

・アロマオイルは植物から高濃度に抽出されたにオイルです。
  肌に直接塗布したりしないようにしてください。

・特にレモンは肌にオイルが付いた後、その部分が日光に当たると、シミになったりすることがありますので注意してください。

アロマテラピーは自己責任が原則です。
上記の注意点を守って、自己責任でご使用下さい。


関連記事
自分メンテナンス
風邪ひきさんになっていませんか?
インフルエンザは大丈夫?
みつろうリップクリーム作ってみました!
気になる乾燥にはみつろうクリーム
クリスマスプレゼント
プレゼント♪
Share to Facebook To tweet