HOME › 2017年11月
今年の疲れは今年のうちに。。。
こんばんは
プライベートサロン Le temps de Lapaix です。
今年も残すところあと1ケ月となってしまいましたね。
師走というだけあって、
12月もあっという間に過ぎていきそう。。。
今年のうちにやらなければいけない事、
やってしまいたい事など色々とありますよね。
身体に溜まってしまった疲れも今年のうちに
取り去ってしまいませんか?
慌ただしい毎日ですが、
ほんの少しだけご自身のための時間を作ってみることも
大切ですよ♡
おススメは背中のクレイパック。

気持ちよさそう~♬ 私もパックしてもらいたい(^^;
寒い時期は、
レッドイライトやイエローイライトを使うことが多くなりますが、
お客様の症状に合わせてクレイの種類を選んでいます。
クレイパックの後は、
背中が軽~くなって、ポカポカです。
そして、溜まっていた老廃物をクレイが取り去ってくれるので
背中スッキリ!
後ろ姿美人になれます(*^^*)

LINE@にご登録後、ご予約を頂いた方には
お得な情報をお届けしています。
こちらをクリックしてLINE@の画面に移動してください。

ID検索の場合は
@qym6042n
で、検索して下さいね。
プライベートサロン Le temps de Lapaix です。
今年も残すところあと1ケ月となってしまいましたね。
師走というだけあって、
12月もあっという間に過ぎていきそう。。。
今年のうちにやらなければいけない事、
やってしまいたい事など色々とありますよね。
身体に溜まってしまった疲れも今年のうちに
取り去ってしまいませんか?
慌ただしい毎日ですが、
ほんの少しだけご自身のための時間を作ってみることも
大切ですよ♡
おススメは背中のクレイパック。

気持ちよさそう~♬ 私もパックしてもらいたい(^^;
寒い時期は、
レッドイライトやイエローイライトを使うことが多くなりますが、
お客様の症状に合わせてクレイの種類を選んでいます。
クレイパックの後は、
背中が軽~くなって、ポカポカです。
そして、溜まっていた老廃物をクレイが取り去ってくれるので
背中スッキリ!
後ろ姿美人になれます(*^^*)

LINE@にご登録後、ご予約を頂いた方には
お得な情報をお届けしています。
こちらをクリックしてLINE@の画面に移動してください。

ID検索の場合は
@qym6042n
で、検索して下さいね。
手作りの良さ
こんばんは
プライベートサロン Le temps de Lapaix です。
先日仕込んだ石鹸の型出し風景。

クレイ入りの石鹸(*^^*)
最近は、オリーブオイルにハーブを入れた浸出油で作っているので、
アロマオイルを入れていません。
それでも、ハーブの香りがちゃんとして使い心地は抜群です。
マーブル模様がきれいに出せないのが今後の課題かな?
アロマオイル入りの石鹸を作る際は、
季節ごとに香りを変えたりして楽しんでいるので
今度作るのは春仕様の香りがいいかもしれないですね♬
どんな香りで作ろうかな~
手作り石鹸は、何が入っているのか全てわかるところが
いいですね(自分で作るので当たり前ですが(^^; )
私は髪の毛もこの石鹸で洗っています。
泡立ちもいいし、キシミもありませんよ♪
お風呂に置いてあるのは、この石鹸とクエン酸リンス(これも手作り)のみ。
ただ、家族で使うので減りが早いのが難点なのです(笑)
アロマオイルやクレイをを使って色々作ったり、
教室に作りに来て下さる方もいらっしゃるのですが、
なぜか、香りが偏ってしまう方
いろんな香りに挑戦される方
様々いらっしゃいます。
私は、皆さんのブレンドした香りをクンクンして楽しんでいます(*^^*)
いろんな香りの発見があって楽しいのです。
ご自身のお好きな香りをみつけにいらっしゃいませんか?
LINE@から、ご予約可能です。
こちらをクリックしてLINE@の画面に移動してください。

ID検索の場合は
@qym6042n
で、検索して下さいね。
プライベートサロン Le temps de Lapaix です。
先日仕込んだ石鹸の型出し風景。

クレイ入りの石鹸(*^^*)
最近は、オリーブオイルにハーブを入れた浸出油で作っているので、
アロマオイルを入れていません。
それでも、ハーブの香りがちゃんとして使い心地は抜群です。
マーブル模様がきれいに出せないのが今後の課題かな?
アロマオイル入りの石鹸を作る際は、
季節ごとに香りを変えたりして楽しんでいるので
今度作るのは春仕様の香りがいいかもしれないですね♬
どんな香りで作ろうかな~
手作り石鹸は、何が入っているのか全てわかるところが
いいですね(自分で作るので当たり前ですが(^^; )
私は髪の毛もこの石鹸で洗っています。
泡立ちもいいし、キシミもありませんよ♪
お風呂に置いてあるのは、この石鹸とクエン酸リンス(これも手作り)のみ。
ただ、家族で使うので減りが早いのが難点なのです(笑)
アロマオイルやクレイをを使って色々作ったり、
教室に作りに来て下さる方もいらっしゃるのですが、
なぜか、香りが偏ってしまう方
いろんな香りに挑戦される方
様々いらっしゃいます。
私は、皆さんのブレンドした香りをクンクンして楽しんでいます(*^^*)
いろんな香りの発見があって楽しいのです。
ご自身のお好きな香りをみつけにいらっしゃいませんか?
LINE@から、ご予約可能です。
こちらをクリックしてLINE@の画面に移動してください。

ID検索の場合は
@qym6042n
で、検索して下さいね。
確実に近づいてきてる。。。
こんばんは
プライベートサロン Le temps de Lapaix です。

秋晴れの昨日、お墓参りのついでにパシャリ。

国分寺のいちょうの葉は、
近くで見ると、まだ明るい黄緑色という感じでしたが
離れて見るとだいぶ黄色くなってきています。
今年はどんな風に落葉するのでしょうか?
カメムシが多いとも聞きますが、一気に落ちないことを祈ります。
今日は雪虫もたくさん見かけました!
立冬も過ぎて、いよいよ冬もすぐそこまで来ているのですね。
昨日は、寒暖差アレルギーなのか
鼻が詰まっているせいで、
就寝中に喉の奥でヒュー鳴っていると夫が言うので、
アロマオイルをパジャマに垂らしてあげました。
ユーカリやティートリー、レモンなどをブレンドした
花粉症対策にも使用していたものです。

そのせいか、昨日はヒューヒューも聞こえず
よく眠れたみたいでした(*^^*)
アロマもクレイも
季節を問わず、快適な生活を送る手助けをしてくれますよ。
LINE@から、ご予約可能です。
こちらをクリックしてLINE@の画面に移動してください。

ID検索の場合は
@qym6042n
で、検索して下さいね。
プライベートサロン Le temps de Lapaix です。

秋晴れの昨日、お墓参りのついでにパシャリ。

国分寺のいちょうの葉は、
近くで見ると、まだ明るい黄緑色という感じでしたが
離れて見るとだいぶ黄色くなってきています。
今年はどんな風に落葉するのでしょうか?
カメムシが多いとも聞きますが、一気に落ちないことを祈ります。
今日は雪虫もたくさん見かけました!
立冬も過ぎて、いよいよ冬もすぐそこまで来ているのですね。
昨日は、寒暖差アレルギーなのか
鼻が詰まっているせいで、
就寝中に喉の奥でヒュー鳴っていると夫が言うので、
アロマオイルをパジャマに垂らしてあげました。
ユーカリやティートリー、レモンなどをブレンドした
花粉症対策にも使用していたものです。

そのせいか、昨日はヒューヒューも聞こえず
よく眠れたみたいでした(*^^*)
アロマもクレイも
季節を問わず、快適な生活を送る手助けをしてくれますよ。
LINE@から、ご予約可能です。
こちらをクリックしてLINE@の画面に移動してください。

ID検索の場合は
@qym6042n
で、検索して下さいね。
カサカサがスベスベに
こんばんは
プライベートサロン Le temps de Lapaix です。
朝晩寒いですね~。
我が家のストーブもとうとう動き出しました。
高山は気温差が10℃以上になっていますから、
寒暖差アレルギーをおこしていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
花粉症と違うのは、目の痒みが出ないということのようですよ。
どちらにしても、アレルギーは嫌なものですね(^^;
この寒暖差アレルギーと同じように、
寒くなってくると、指先やひじ、ひざ、かかとなどの「カサカサ」
も嫌なものです。。。
普段のケアを手抜きしていると、
あっという間にカサカサになっちゃいますよね。
そこで、この季節の私の必需品
「みつろうクリーム」です。

今回は急いで作った自分用ですので、
結構適当です(^^;
でも、適当に作ったみつろうクリームでも
塗った次の日は、お肌すべすべになっています(*^^*)
お好みの香りで作るのもいいですし、
お肌のケアを中心としたアロマオイルを選んで作ることも出来ますよ。
オリジナルな自分クリームを作ってみませんか?
LINE@から、ご予約可能です。
こちらをクリックしてLINE@の画面に移動してください。

ID検索の場合は
@qym6042n
で、検索して下さいね。
プライベートサロン Le temps de Lapaix です。
朝晩寒いですね~。
我が家のストーブもとうとう動き出しました。
高山は気温差が10℃以上になっていますから、
寒暖差アレルギーをおこしていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
花粉症と違うのは、目の痒みが出ないということのようですよ。
どちらにしても、アレルギーは嫌なものですね(^^;
この寒暖差アレルギーと同じように、
寒くなってくると、指先やひじ、ひざ、かかとなどの「カサカサ」
も嫌なものです。。。
普段のケアを手抜きしていると、
あっという間にカサカサになっちゃいますよね。
そこで、この季節の私の必需品
「みつろうクリーム」です。

今回は急いで作った自分用ですので、
結構適当です(^^;
でも、適当に作ったみつろうクリームでも
塗った次の日は、お肌すべすべになっています(*^^*)
お好みの香りで作るのもいいですし、
お肌のケアを中心としたアロマオイルを選んで作ることも出来ますよ。
オリジナルな自分クリームを作ってみませんか?
LINE@から、ご予約可能です。
こちらをクリックしてLINE@の画面に移動してください。

ID検索の場合は
@qym6042n
で、検索して下さいね。