HOME › 2016年07月

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

認知症予防のアロマオイル

こんばんは
プライベートサロン Le temps de Lapaix です。

朝用の認知症予防のオイルが
またまたお嫁に行きました。



いつもありがとうございます。


朝用のアロマオイルは、
ローズマリーとレモン。

爽やかで、気分がシャキッとするような香りは、
頭がクリアになるので
認知症を心配するような年齢になっていない方が
使われてもいいと思います。

お仕事、お勉強などなどはかどりそうですね(*^^*)


私は毎朝の足湯にこの朝用アロマオイルを使っていますよ。

レモンは肌に直接付けて紫外線に当たると、
「シミ」などお肌に炎症を起こすことがあります。
オイルが直接肌につかないように注意してください。


  

すごかったのはクレイ?アロマ?

こんばんは
プライベートサロン Le temps de Lapaix です。

先日受けたHelpのメール。

腕がパンパンで何だか熱を持っているみたい(>_<)
朝起きると、腕がしびれていてしばらくすると治まったんだけど。。。

お仕事も休めないし、何とかならないかしら
ということで直ぐにお越しいただきました。


クレイを使うか、アロマトリートメントの方がいいのかと考えつつ
お身体を触らせて頂いたところ、
肩の凝りや背中の張りなどはあまりないように思われたので、
腕メインで施術させていただくことにしました。

部位も少ないので、
クレイパックをした後でトリートメントをしても
負担は少ないと考え、クレイもアロマも使ってみることにしました。




クレイパックはイエローイライトを使って
肩から腕にかけてをパック。

脊柱にもいろんな神経が通っているので、
リラックスして頂けるようにクレイをのせましたよ。


20分ほどのパック中、
右側がスースーしてきた!

とのお言葉。
クレイが疲れている箇所に反応したのでしょうね。

その後、
筋肉の疲労回復に効果的なオイルを選んで
アロマトリートメントです。

右側、パンパンでした(^-^;
トリートメントをしていくと
徐々に張りが緩んでいって、楽になった~と
喜んでいただけました(*^^*)


終わった頃にはすっかり気持ちが良くなられたようで
午後からの仕事も頑張れそうだと
帰って行かれました。


翌日は腕のしびれはも現れず、疲れも取れたようで
調子が良いとうれしいご感想。

クレイもアロマも良い仕事をしてくれます。


夏の疲れ、一週間働いた自分へのご褒美に
クレイパック、アロマトリートメントはいかがでしょうか?


暑い中、きれいに咲いているバラを見ると元気になりますね  

初秋向けの石鹸

こんばんは
プライベートサロン Le temps de Lapaix です。

今朝は少し曇り空。
雨の心配もしていましたが、午後からはお日様も出てきて、
やっぱり暑い日になりましたね。

少しでも涼しい間に。。。
秋に向けての石鹸を作りました。


一か月ほど前に、
セージを漬け込んでおいたオリーブオイルを使ったので
ハーブの爽やかな香りがしていましたよ(*^^*)


いつもより濃い色のオイルになりました


今回もグリーンイライトを入れたのですが、
きれいなマーブルが出来たかどうかは
石鹸を切ったときのお楽しみです。


香りは、イランイラン・ベルガモット・オレンジの優しい香りです
  

ホワイトカオリンで汗疹予防

こんばんは
プライベートサロン Le temps de La paix です。

昨日のクレイのブログについて、
もう少し詳しくお伝えしようと思います。


まずは、一番お手軽に使えるホワイトカオリンです。
ホワイトカオリンはとても粒子が細かいので、
とても滑らかでふんわりした手触りの優しいクレイなのです。

パウダーのままでも
ペーストにして、パックやエンヴェローブメントとしても使えます。


パウダーのままで
首、脇、ひじやひざの裏側、下着の当たる部分など
お肌にパタパタすれば、汗疹の予防になります。

ホワイトカオリンは粒子が細かいので
パタパタした部分も白くならずにきれいにつきますし、
ニオイ対策にもなりますよ。

ニオイ対策といえば。。。
靴を履く前に足の裏に叩いておくのもいいですよ。
クレイがニオイや湿気を吸収してくれるので、
蒸れ対策にもなります。

下駄箱に入れておいて、湿気や臭いを取るという方法もあります。


その他にもフェイスパウダーとして、お化粧の仕上げに使ってもいいですし、
傷口に叩いておけば、傷口がきれいに治ります。


こんな風にスパイスボトルに入れておけば、簡単に使えます。
100均の商品です(^-^;



ペーストにすれば、
お顔のパック、背中のパック。。。
ホワイトカオリンのパックは
ふんわり柔らかでとっても気持ちがいいのです。

皆さん、だいたい眠っちゃいます(笑)
クレイを取った後のお肌もふんわり柔らかくなっていて、
なんだか優し~い手触りなんです。
いつまでも触っていたいくらいの気持ち良さです。

お肌もワントーン明るくなって目もパッチリ!
パックは病みつきになりますよ(*^^*)



お顔全体にパックします。
瞼の上にもクレイをのせるので、目の疲れも取れますよ。
  

夏はどうやってクレイを使う?

こんばんは
プライベートサロン Le temps de Lapaix です。

東海地方も梅雨が明けました。
いよいよ夏本番ですね。

エキナセアが元気に咲いています

暑い夏もアロマとクレイは大活躍してくれます。

アロマについては、先日も少しご紹介しているので
今回はクレイについてのお話です。


クレイには吸収作用・吸着作用があります。
浴びてしまった紫外線や日焼けで火照ったお肌の熱を吸収してくれます。
うっかり日焼けのあとにはグリーンイライトのパックがオススメですよ!

吸収作用の強いグリーンイライトは
虫刺されで痒みや熱を持った箇所に
パックをしてもいいのです。

先日も「蜂に刺されちゃったの~(>_<)」
というお友達にも
グリーンイライトでパックをしたのですが、
パックをする前は熱をもって赤くなっていた患部が
10分ほどパックをしてクレイを外すと
赤みが取れて腫れも引いていました。
写真を撮っていなかったのが残念!

痒みの原因となっている毒成分や熱をクレイが吸収してくれるので
何回かパックをすることで、治りが早くなります。



お出かけ前の紫外線対策には、
ホワイトカオリンがいいですね。

ホワイトカオリンは汗疹の予防にもオススメですよ。
敏感肌の方にも作用の優しいホワイトカオリンなら安心して
使っていただくことが出来ます。

ホワイトカオリンは2ミクロン以下の細かい粒子なので、
お肌にのせてもサラサラでとっても気持ちがいいのです。

汗疹だけでなく、汗のニオイ対策にももってこいです!


エアコンで冷えた体には
レッドイライトでの足湯で血流をよくして
筋肉のこわばりをほぐしてくれます。
背中のクレイパックもオススメです。


どうですか?
クレイはこの夏、大活躍してくれること間違いなしです。



  

香りで暑さ対策

こんばんは
プライベートサロン Le temps de Lapaix です。

暑い夏を乗り切るために
オススメなアロマテラピー利用法をいくつかご紹介しますね。

暑~いと思ったときに
爽やかな香りが漂って来たら
気持ちがスッキリして、元気が出てくると思いませんか?


ペパーミント、レモン、グレープフルーツなど
清涼感のある香りがオススメです。



お部屋にシューっとスプレーしたり、
カーテンに吹き付けておけば風と共に
爽やかな香りがお部屋に入ってきます。
扇風機やエアコンの吹き出し口に香りを染み込ませたリボンなどを
付けておけば、涼しい風とお好きな香りが部屋を満たしてくれます。

車の中で使用すれば、
爽やかな香りで気持ちよく運転出来ますし、
眠気防止にもなりますね。


お出かけの際に
携帯用のお気に入りの香りスプレーを
バッグに入れておくのもよい方法だと思います。


暑さ対策だけではなく、
冷房による冷えやむくみには
ジュニパーベリーやグレープフルーツ、ペパーミントなどのオイルを垂らして
足湯をしたり、キャリアオイルに混ぜてフットトリートメントがおすすめです。

他にも虫よけや生ごみの臭い対策など、
アロマテラピーは多目的に楽しんでいただけますよ。


  

暑くても元気なのは。。。

こんばんは
プライベートサロン Le temps de Lapaix です。

毎日暑いですね~(^^;

気付くと庭が雑草だらけです。。。
気になってはいるものの
お昼間は暑くてとても庭のお手入れは出来ません(>_<)

早朝、夕方。。。
いい時間なのですが、優先順位を考えると
後回しになってしまうし、
時間がある時に限ってお天気は雨!


で、雑草君たちもハーブさんたちも自由に伸びてしまって、
久しぶりに庭に出てみると、びっくりとがっかりです。



バラも盛りは終わったものの、
気まぐれに咲いているのを見ると嬉しいものです。
暑いのに頑張って咲いてくれています。



ねじねじのかわいい花は
雑草に交じって元気に咲いていますよ。
どういうわけか、右巻きも左巻きもあるのです。



やっぱり、たまには庭に出て
植物たちから元気をもらうのも
いいものですね。

  

ハーブティーをブレンドしました

こんばんは
プライベートサロン Le temps de Lapaix です。

サロンでお客様にお出ししているハーブティーが
少なくなってきたので、
ブレンドすることにしました。

どのハーブティーもご好評いただいていますよ(*^^*)


基本的には私の好みで作っているのですが
美肌・美白・便秘・冷え・ホルモンバランスなどなど・・・
女性にとって効果的で美味しく飲んでいただけるブレンドです。


ノンカフェインのハーブティーなので、
昼夜問わず、安心して飲んでいただけます。


ハーブティーは味だけでなく香り、色でも楽しめますよ。

ホットでもアイスでも美味しく飲んでいただけます。

女性のためのハーブティー、お試しになってみませんか?




  

アロマの手当て、クレイの手当て

こんばんは
プライベートサロン Le temps de Lapaix です。

7月に入りました。
今年も半分が過ぎてしまいました。
早いですね~(ToT)/~~~


先日、ふとした弾みで腰の左側にビビッ!と衝撃を受けました。
しばらくそのままの体制から動くことが出来ず、
ようやく動けた時には、
どうやって足を前に出したらいいかというような悲惨な状態だったのです。

痛みはあるものの
ぎっくり腰だとは思えず
筋肉を傷めたな。。。という感じでした。


すでに頭の中で筋肉に働きかけるような
エッセンシャルオイルがいくつか浮かんでいました。

少しでも早く楽になりたい気持ちが先行していたので
とりあえず、キャリアオイルに「レモングラス」、「ウインターグリーン」の
エッセンシャルオイルを垂らし、
応急処置的に痛みのある部分に塗りこみました。


翌日は整体に行って昨日の状況を説明し、
早速、見て頂いたところ。。。
なんと、なんと!
右側が相当張っていると言われました。

考えてみると、腰を痛める前は右側肩甲骨下辺りの張りを
気にしていたのです。
筋肉の張りに左右差があったため、
結果として、左側の腰を痛めてしまったのですね。


問題が、筋肉の炎症とわかったとろこで
クレイの出番です。
イエローイライトで腰を温湿布し(そんな元気も出てきたので(^^; )
就寝前にはアロマで手当て。


イエローイライトは筋肉への働きかけが得意です

おかげで辛い痛みは一日でなくなり
普通の日常を過ごせております。

自分の体で色々実験です。
アロマの手当てもクレイの手当てもさすがのパワーでした。