HOME › ハーブ
やっと咲いたんだけど。。。
こんばんは
プライベートサロン Le temps de Lapaix です。
待ちに待っていた白い花

ようやく咲きました\(^o^)/
エルダーフラワーというハーブです。
最初は20cmくらいの小さな苗を植えてかわいい花が咲くのを待っていました(^^;
ところが、3年ほどは全く大きくならないし、
かといって枯れるわけでもないのでそのままにしていたら。。。
去年からびっくりするくらい大きくなって、
ようやく我が家の庭と相性が合ったのでしょうね(笑)
今ではどうしたらいいかしら??
と思うほど、伸び伸びと大きくなっちゃって。。。

こんな感じ(^^;
エルダーフラワーには発汗や利尿作用、抗酸化作用などがあるため、
風邪のひき始めや花粉症対策などに効果があります。
そして、リラックス作用もあるので、お休み前に飲むハーブティーとしてもオススメなのです。
花が咲いたら、ハーブティーにしたり、コーディアルを作ったりしたかったのですが。。。
残念ながら、今のところ写真のひと房しか咲いていないので、
これらの作業は来年になりそうですね。
エルダーフラワーの白い花をはじめ、
次々の色とりどりに花が咲き始めています。
香りを楽しんだり、フレッシュなハーブを味わったりしながら、
クレイ体験をしてみませんか?
<<クレイ体験講座>>
開催日:6月8日(木) 10:00~12:00(今回は午前の部を設けました)
14:00~16:00
会 場:ご予約後にお知らせします
費 用:2,500円
定 員:各4名
*クレイのお土産付きです
(ご自宅に帰ってからもクレイ体験をして頂けます)
LINE@よりご予約下さい。
後ほど返信させていただきます。
こちらをクリックしてLINE@の画面に移動してください。
https://line.me/R/ti/p/%40qym6042n
ID検索の場合は
@qym6042n
で、検索して下さいね。
プライベートサロン Le temps de Lapaix です。
待ちに待っていた白い花

ようやく咲きました\(^o^)/
エルダーフラワーというハーブです。
最初は20cmくらいの小さな苗を植えてかわいい花が咲くのを待っていました(^^;
ところが、3年ほどは全く大きくならないし、
かといって枯れるわけでもないのでそのままにしていたら。。。
去年からびっくりするくらい大きくなって、
ようやく我が家の庭と相性が合ったのでしょうね(笑)
今ではどうしたらいいかしら??
と思うほど、伸び伸びと大きくなっちゃって。。。

こんな感じ(^^;
エルダーフラワーには発汗や利尿作用、抗酸化作用などがあるため、
風邪のひき始めや花粉症対策などに効果があります。
そして、リラックス作用もあるので、お休み前に飲むハーブティーとしてもオススメなのです。
花が咲いたら、ハーブティーにしたり、コーディアルを作ったりしたかったのですが。。。
残念ながら、今のところ写真のひと房しか咲いていないので、
これらの作業は来年になりそうですね。
エルダーフラワーの白い花をはじめ、
次々の色とりどりに花が咲き始めています。
香りを楽しんだり、フレッシュなハーブを味わったりしながら、
クレイ体験をしてみませんか?
<<クレイ体験講座>>
開催日:6月8日(木) 10:00~12:00(今回は午前の部を設けました)
14:00~16:00
会 場:ご予約後にお知らせします
費 用:2,500円
定 員:各4名
*クレイのお土産付きです
(ご自宅に帰ってからもクレイ体験をして頂けます)
LINE@よりご予約下さい。
後ほど返信させていただきます。
こちらをクリックしてLINE@の画面に移動してください。
https://line.me/R/ti/p/%40qym6042n
ID検索の場合は
@qym6042n
で、検索して下さいね。
マイブームはスパイス
こんばんは
プライベートサロン Le temps de Lapaix です。
今日はクリスマス!
みなさんのところにはサンタさんからのプレゼントは届きましたか?
来週はまた寒くなるようですね。
寒い冬を乗り切るためには
いろんな方法があります。
・体を温める作用のある食べ物を摂取する。
・薄着をしない。
・運動をする
・血流を良くする。。。などなど
去年は、ショウガパウダーを作ってみたり、
酢ショウガにしてみたりして、
いろんなお料理に加えていました。
今年ももちろんショウガを食べていますが、
他にも身体がポカポカしてくるものがありました。
それはスパイスです。
考えてみたら、結構ありますね。

マスタード、唐辛子、ブラックペッパー、大葉(はスパイスにはいるのかしら??)
などなど、最近は頻繁に食卓に並んでいます。
美味しい唐辛子をいただいたのです(*^^*)

この唐辛子、少量かけただけでも
体がポカポカしてきて、汗がじんわり。
そして、後から旨味も感じられてかなりハマっています。
どれくらいで無くなちゃうんでしょうね?
プライベートサロン Le temps de Lapaix です。
今日はクリスマス!
みなさんのところにはサンタさんからのプレゼントは届きましたか?
来週はまた寒くなるようですね。
寒い冬を乗り切るためには
いろんな方法があります。
・体を温める作用のある食べ物を摂取する。
・薄着をしない。
・運動をする
・血流を良くする。。。などなど
去年は、ショウガパウダーを作ってみたり、
酢ショウガにしてみたりして、
いろんなお料理に加えていました。
今年ももちろんショウガを食べていますが、
他にも身体がポカポカしてくるものがありました。
それはスパイスです。
考えてみたら、結構ありますね。

マスタード、唐辛子、ブラックペッパー、大葉(はスパイスにはいるのかしら??)
などなど、最近は頻繁に食卓に並んでいます。
美味しい唐辛子をいただいたのです(*^^*)

この唐辛子、少量かけただけでも
体がポカポカしてきて、汗がじんわり。
そして、後から旨味も感じられてかなりハマっています。
どれくらいで無くなちゃうんでしょうね?
タイムティンクチャーが出来ました
こんばんは
プライベートサロン Le temps de Lapaix です。
先日、ホワイトリカーに漬け込んだタイムのティンクチャーが出来ました。

虫刺され用には、市販の虫刺され用の液体塗り薬の容器を再利用。
結構便利です(*^^*)
市販のお薬のようなキツイ香りとは違ったスーッとする爽やかな香りですよ。
刺されたくはないですが、これを塗ればあの嫌~な痒みもすぐに治まるので、
これからの季節も安心です。
刺された直ぐに塗れば、ひどく腫れることもなく治りも早いです。
自分で作ったものなので、どんな成分が入っているのかも分かっているし、
安心して使うことが出来ます。
なんていったって、ハーブのタイムとホワイトリカーのみですから(^^;
(小さなお子さまやお肌の弱い方がお使いになる場合は一応パッチテストをして下さいね)
携帯用に小さめのスプレー容器に入れておけば、
外出先での虫に刺さされや傷の消毒にすぐ対応することが出来ます。
スプレー容器でのシュッとひと吹きで、
汗疹の痒みも治まりますよ。
我が家の緑の薬箱の一つです(*^^*)
プライベートサロン Le temps de Lapaix です。
先日、ホワイトリカーに漬け込んだタイムのティンクチャーが出来ました。

虫刺され用には、市販の虫刺され用の液体塗り薬の容器を再利用。
結構便利です(*^^*)
市販のお薬のようなキツイ香りとは違ったスーッとする爽やかな香りですよ。
刺されたくはないですが、これを塗ればあの嫌~な痒みもすぐに治まるので、
これからの季節も安心です。
刺された直ぐに塗れば、ひどく腫れることもなく治りも早いです。
自分で作ったものなので、どんな成分が入っているのかも分かっているし、
安心して使うことが出来ます。
なんていったって、ハーブのタイムとホワイトリカーのみですから(^^;
(小さなお子さまやお肌の弱い方がお使いになる場合は一応パッチテストをして下さいね)
携帯用に小さめのスプレー容器に入れておけば、
外出先での虫に刺さされや傷の消毒にすぐ対応することが出来ます。
スプレー容器でのシュッとひと吹きで、
汗疹の痒みも治まりますよ。
我が家の緑の薬箱の一つです(*^^*)
ハーブ達の活躍先
こんばんは
プライベートサロン Le temps de Lapaix です。
庭のハーブ達
今回は色々使い道が決まり、
無駄なく?使うことが出来て大満足です。

ラベンダーも咲き始めました(*^^*)
セージはオレガノと一緒に細かく刻んで
ハーブマヨネーズにしました。

たっぷり作ったので、いろんな使い道がありそう。。。
残ったセージはオリーブオイルに漬け込んで
インフューズドオイルにして、石鹸を作るときに使います。
ハーブティンクチャーを作るためのホワイトリカーも買ってきました。
梅漬けの時期と重なり、スーパーの目立つところに置いてあったので、
忘れずに買ってこれましたよ(^^;
タイムのティンクチャーは虫さされの痒み止めに大活躍です。
他にも汗疹や傷口の消毒、うがい薬として使うことも出来るのですよ。
昨年までのものが、残り少なくなっているので
ちょうど良いタイミングでした。

2週間ほどで出来上がりです
こうなってくると、他にも漬け込みたくなる私。。。
庭のハーブ達を眺めては、どれがいいかと思案しています。
エキナセアやカモミールはまだ花が咲いていないので、
もう少し成長したらティンクチャーにしてみようかな。
プライベートサロン Le temps de Lapaix です。
庭のハーブ達
今回は色々使い道が決まり、
無駄なく?使うことが出来て大満足です。

ラベンダーも咲き始めました(*^^*)
セージはオレガノと一緒に細かく刻んで
ハーブマヨネーズにしました。

たっぷり作ったので、いろんな使い道がありそう。。。
残ったセージはオリーブオイルに漬け込んで
インフューズドオイルにして、石鹸を作るときに使います。
ハーブティンクチャーを作るためのホワイトリカーも買ってきました。
梅漬けの時期と重なり、スーパーの目立つところに置いてあったので、
忘れずに買ってこれましたよ(^^;
タイムのティンクチャーは虫さされの痒み止めに大活躍です。
他にも汗疹や傷口の消毒、うがい薬として使うことも出来るのですよ。
昨年までのものが、残り少なくなっているので
ちょうど良いタイミングでした。

2週間ほどで出来上がりです
こうなってくると、他にも漬け込みたくなる私。。。
庭のハーブ達を眺めては、どれがいいかと思案しています。
エキナセアやカモミールはまだ花が咲いていないので、
もう少し成長したらティンクチャーにしてみようかな。
玄関はパセリの香り
こんばんは
プライベートサロン Le temps de Lapaix です。
本格的な梅雨に入って、雨降りの日が続く前に
庭のハーブを剪定しました。

タイム、オレガノ、セージ、ラベンダー
たくさんあったので、
まずはお部屋に飾ることに。。。

ラベンダーの紫がかわいいですね
ほおっておくとどんどん伸びるハーブ達。
ちょっとスッキリしたでしょうか(*^^*)
レモンバームは山ほど剪定したので
お風呂に入れることにしました。
先日の端午の節句には
無病息災を願っての菖蒲湯、
そして今日はレモンのような爽やかな香りの
レモンバームを入れたハーブバス。
ジャパニーズスタイルもヨーロピアンスタイルも
どちらもいい香りでリラックスできました。
イタリアンパセリは大きくなりすぎて
花が咲いていたので
玄関に飾ることにしました。
ほんのりパセリの香りがする玄関ってどうなんでしょうか(^^;

花は同じセリ科のディルとも似ていますね
タイムもたっぷりあるので、
ドライにしてからティンクチャーにしようかな~。
まだあるハーブ達がどうなったかは
つぎのブログで・・・
プライベートサロン Le temps de Lapaix です。
本格的な梅雨に入って、雨降りの日が続く前に
庭のハーブを剪定しました。

タイム、オレガノ、セージ、ラベンダー
たくさんあったので、
まずはお部屋に飾ることに。。。

ラベンダーの紫がかわいいですね
ほおっておくとどんどん伸びるハーブ達。
ちょっとスッキリしたでしょうか(*^^*)
レモンバームは山ほど剪定したので
お風呂に入れることにしました。
先日の端午の節句には
無病息災を願っての菖蒲湯、
そして今日はレモンのような爽やかな香りの
レモンバームを入れたハーブバス。
ジャパニーズスタイルもヨーロピアンスタイルも
どちらもいい香りでリラックスできました。
イタリアンパセリは大きくなりすぎて
花が咲いていたので
玄関に飾ることにしました。
ほんのりパセリの香りがする玄関ってどうなんでしょうか(^^;

花は同じセリ科のディルとも似ていますね
タイムもたっぷりあるので、
ドライにしてからティンクチャーにしようかな~。
まだあるハーブ達がどうなったかは
つぎのブログで・・・
いい香りなんだけど
こんにちは
プライベートサロン Le temps de Lapaix です。
ゴールデンウィークに入りましたね。
昨日は残念なお天気でしたが、
雨があがった今日は、
陣屋前広場に屋台が出ているでしょうか?
ハーブの苗を買ってきました。
「ローズゼラニウム」です。

早く鉢に植えてあげないといけませんね(^^;
冬の間は、家の中に入れて
寒さから守っていたはずなのですが・・・
残念ながら枯らしてしまいまして(涙)
お店でこの苗を見かけたので、
思わず買ってきちゃいました。
鑑賞用のゼラニウムとは違い、
こちらのローズゼラニウムは葉からいい香りがするんですよ。
お花も鑑賞用と比べると
少し小さいです。

ピンクの小さい花、わかるでしょうか?
でも、このローズゼラニウム。。。
別名「蚊嫌草」
このいい香りを、
蚊が嫌うと言われています。
不思議ですね^^
アロマテラピーで使用する、
ローズゼラニウムのエッセンシャルオイルは、
女性にとって嬉しい特性が沢山あると言われています。
ホルモンや皮脂のバランスを整えてくれるので、
身体にも心にもお肌にも対しても
心強い味方になってくれるオイルなのです。
芳香浴、アロマバス、トリートメントなど様々に使えますよ。
私はこのローズゼラニウムがもっと成長したら、
葉っぱを採って、蒸留するのを楽しみにしています。
お部屋中にいい香りが漂いますよ(*^^*)

アランビックの蒸留器でフローラルウォーターを作ります
プライベートサロン Le temps de Lapaix です。
ゴールデンウィークに入りましたね。
昨日は残念なお天気でしたが、
雨があがった今日は、
陣屋前広場に屋台が出ているでしょうか?
ハーブの苗を買ってきました。
「ローズゼラニウム」です。

早く鉢に植えてあげないといけませんね(^^;
冬の間は、家の中に入れて
寒さから守っていたはずなのですが・・・
残念ながら枯らしてしまいまして(涙)
お店でこの苗を見かけたので、
思わず買ってきちゃいました。
鑑賞用のゼラニウムとは違い、
こちらのローズゼラニウムは葉からいい香りがするんですよ。
お花も鑑賞用と比べると
少し小さいです。

ピンクの小さい花、わかるでしょうか?
でも、このローズゼラニウム。。。
別名「蚊嫌草」
このいい香りを、
蚊が嫌うと言われています。
不思議ですね^^
アロマテラピーで使用する、
ローズゼラニウムのエッセンシャルオイルは、
女性にとって嬉しい特性が沢山あると言われています。
ホルモンや皮脂のバランスを整えてくれるので、
身体にも心にもお肌にも対しても
心強い味方になってくれるオイルなのです。
芳香浴、アロマバス、トリートメントなど様々に使えますよ。
私はこのローズゼラニウムがもっと成長したら、
葉っぱを採って、蒸留するのを楽しみにしています。
お部屋中にいい香りが漂いますよ(*^^*)

アランビックの蒸留器でフローラルウォーターを作ります