HOME › 2018年06月25日

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

やっぱり山!からの。。。

こんばんは
プライベートサロン Le temps de Lapaix です。


フランス研修5日目の予定は
「リュースの山散策」でした。
やっぱり山(笑)

しかも、ばっちり予定に入っているでした。

ただ、あいにくこの日は朝早くから
空も暗くて、遠くではゴロゴロと雷の音が聞こえていたため、
「リュースの山散策」も頂上までは行けなくて、
バスで行ける標高1200メートル辺りでの散策となりました。
なんだか乗鞍みたいだなと飛騨の人間としては思っていました(^^;

フランスの民族植物学者のロハンス先生が同行して下さり、
色々な高山植物が見られました。

もちろん、ロハンス先生はフランス語なので、
全てドミニック先生に通訳していただきました(^_-)-☆



野生のチューリップなのですって!
こんなに見られることは珍しいそうです。
あいにくのお天気だったため、咲いていないのが残念。
踏まないように注意して歩きました。

他にも色んな植物が。。。
色がとても綺麗でした。


パイン(松)の先端部は喉や呼吸器のためのよいレメディになるのだとか

向こう側に見える雪の残っている山はツールドフランスのコースになっているそう

雨は止みましたが、山は風が強くて
防寒着でカバー。
5月だというのに、ダウンを持っていって正解でした!



山を下りてくると、素敵な教会に案内してもらいました
まわりを大きな菩提樹に囲まれたとても古い修道院跡です。
中に入ってみると、ステンドグラスから射す光がとても優しくて、
心穏やかになる空間でした。

みなさん、この菩提樹からパワーをいただいていました。
もちろん私も!

秋には葉が黄色く紅葉して、それは美しいそうです。
想像するだけでもステキですね♡



午後からはジットに戻って、ロハンス先生のワークショップ
野生の植物を使って、アルコールチンキやオイルチンキを作りました。
チンキを仕込んでからもうすぐ一か月、
ようやくチンキが出来上がります(*^^*)