HOME › 2016年05月10日
認知症予防にアロマ
こんばんは
プライベートサロン Le temps de Lapaix です。
認知症の予防にアロマテラピーが役立つということを
ご存知でしたか?
鳥取大学の浦上教授の研究で
アロマの香りが認知症の改善や予防に良いと
テレビで放送されてから、話題になりましたね。
嗅神経を効果的に刺激することで、
記憶を司る脳神経へのダメージが軽減されれば
認知症の予防や改善につながるということだそうです。
では、どんなエッセンシャルオイルを
どのようにして使用するとよいのか。。。
使用するエッセンシャルオイルですが、
必ず天然のアロマオイルを使うことがポイントです。
天然のアロマオイル(精油)かどうかは
精油の学名、抽出部分、抽出方法、生産国(原産国)などの情報が
ラベル部分や説明書に記されていることを、確認してくださいね。

分かりにくいですが、学名、抽出部分、生産国、ロット番号が記されています。
この天然のアロマオイルを
日中用には脳を活性化させるローズマリー2滴とレモン1滴のブレンドで、
夜用には脳をリラックスさせるラベンダー2滴とオレンジ1滴のブレンドで使用します。

つまり、
日中は交感神経が活発に働くような成分が多く含まれているアロマオイルで、
夜は副交感神経が優位になるような成分が多く含まれているアロマオイルの中で、
この組み合わせが一番効果的なのだということのようです。
ですから、これらの香りが苦手という方は、
別のアロマオイルで代用しても問題はないと思います。
せっかくなら、好きな香りのほうがいいですものね。
認知症予防という目的だけではなく、
朝はなんとなくやる気がでない。。。とか
活動するまでに、時間がかかってしまうなどという時や
夜、寝つきが悪いとか
ぐっすり眠れていないような気がする。。。
などという方がお使いになられても良いと思います(*^^*)
具体的な使用方法はまた明日ご紹介しますね。
プライベートサロン Le temps de Lapaix です。
認知症の予防にアロマテラピーが役立つということを
ご存知でしたか?
鳥取大学の浦上教授の研究で
アロマの香りが認知症の改善や予防に良いと
テレビで放送されてから、話題になりましたね。
嗅神経を効果的に刺激することで、
記憶を司る脳神経へのダメージが軽減されれば
認知症の予防や改善につながるということだそうです。
では、どんなエッセンシャルオイルを
どのようにして使用するとよいのか。。。
使用するエッセンシャルオイルですが、
必ず天然のアロマオイルを使うことがポイントです。
天然のアロマオイル(精油)かどうかは
精油の学名、抽出部分、抽出方法、生産国(原産国)などの情報が
ラベル部分や説明書に記されていることを、確認してくださいね。

分かりにくいですが、学名、抽出部分、生産国、ロット番号が記されています。
この天然のアロマオイルを
日中用には脳を活性化させるローズマリー2滴とレモン1滴のブレンドで、
夜用には脳をリラックスさせるラベンダー2滴とオレンジ1滴のブレンドで使用します。

つまり、
日中は交感神経が活発に働くような成分が多く含まれているアロマオイルで、
夜は副交感神経が優位になるような成分が多く含まれているアロマオイルの中で、
この組み合わせが一番効果的なのだということのようです。
ですから、これらの香りが苦手という方は、
別のアロマオイルで代用しても問題はないと思います。
せっかくなら、好きな香りのほうがいいですものね。
認知症予防という目的だけではなく、
朝はなんとなくやる気がでない。。。とか
活動するまでに、時間がかかってしまうなどという時や
夜、寝つきが悪いとか
ぐっすり眠れていないような気がする。。。
などという方がお使いになられても良いと思います(*^^*)
具体的な使用方法はまた明日ご紹介しますね。