HOME › 2016年06月
温か~い 酵素風呂
こんばんは
プライベートサロン Le temps de Lapaix です。
雨の日は涼しいですね。
今朝も半袖一枚ではいられないくらい肌寒かったです。
こんな日は体の芯から温まるのがいいですね(*^^*)
今日は午後から「酵素高山」に行って
たっぷりの汗をかいて、温まってきました。

ホカホカの米ぬか酵素風呂です
ふんわり米ぬか酵素が体を覆ってくれると
じんわり、じんわり温かくなっていきますよ。
私は5分もすると汗が出てきますが、
じっと我慢をして(笑)入り続けます。
10~15分が限界ですが・・・
今日は、シャワーで米ぬかを洗い流した後、
初めて「スリーピング」をしてきました。
これがまた、とっても気持ちが良かったです。
ここでも汗をたっぷりかきました。
かなりのデトックスが出来たと思いますよ。
今日のような少し肌寒い日は酵素風呂オススメです!
プライベートサロン Le temps de Lapaix です。
雨の日は涼しいですね。
今朝も半袖一枚ではいられないくらい肌寒かったです。
こんな日は体の芯から温まるのがいいですね(*^^*)
今日は午後から「酵素高山」に行って
たっぷりの汗をかいて、温まってきました。

ホカホカの米ぬか酵素風呂です
ふんわり米ぬか酵素が体を覆ってくれると
じんわり、じんわり温かくなっていきますよ。
私は5分もすると汗が出てきますが、
じっと我慢をして(笑)入り続けます。
10~15分が限界ですが・・・
今日は、シャワーで米ぬかを洗い流した後、
初めて「スリーピング」をしてきました。
これがまた、とっても気持ちが良かったです。
ここでも汗をたっぷりかきました。
かなりのデトックスが出来たと思いますよ。
今日のような少し肌寒い日は酵素風呂オススメです!
ギブアンドテイクで
こんばんは
プライベートサロン Le temps de Lapaix です。
日曜日だった昨日、実家の母がどうしても我慢出来ないと
我が家の庭の枯れたマーガレットの処理をしてくれました。
気になってはいたのですが、ついつい後回しになっていたので助かりました(^^;
庭にいつの間にか生えていた「ねじ花」を採りに来た時から
何とかしなくちゃと思っていたようです。

小さな花がらせん状に並んで咲くのでねじ花というそうです
そのお礼にということで、
足首~足裏にかけてのクレイパックをしてあげましたよ。

とても気持ちがよかったらしく、
足が軽くなったから、まだ残ってる雑草も刈ってくるわ。
と言って再び庭に出た母・・・
おかげで庭がすっきりしました。
ごみの日の今日は雑草だけで、2袋出しましたが
雨が降るとまた雑草だらけになりそうです。
母よ。
ありがとう!
そして、またお願いします(笑)
プライベートサロン Le temps de Lapaix です。
日曜日だった昨日、実家の母がどうしても我慢出来ないと
我が家の庭の枯れたマーガレットの処理をしてくれました。
気になってはいたのですが、ついつい後回しになっていたので助かりました(^^;
庭にいつの間にか生えていた「ねじ花」を採りに来た時から
何とかしなくちゃと思っていたようです。

小さな花がらせん状に並んで咲くのでねじ花というそうです
そのお礼にということで、
足首~足裏にかけてのクレイパックをしてあげましたよ。

とても気持ちがよかったらしく、
足が軽くなったから、まだ残ってる雑草も刈ってくるわ。
と言って再び庭に出た母・・・
おかげで庭がすっきりしました。
ごみの日の今日は雑草だけで、2袋出しましたが
雨が降るとまた雑草だらけになりそうです。
母よ。
ありがとう!
そして、またお願いします(笑)
タイムティンクチャーが出来ました
こんばんは
プライベートサロン Le temps de Lapaix です。
先日、ホワイトリカーに漬け込んだタイムのティンクチャーが出来ました。

虫刺され用には、市販の虫刺され用の液体塗り薬の容器を再利用。
結構便利です(*^^*)
市販のお薬のようなキツイ香りとは違ったスーッとする爽やかな香りですよ。
刺されたくはないですが、これを塗ればあの嫌~な痒みもすぐに治まるので、
これからの季節も安心です。
刺された直ぐに塗れば、ひどく腫れることもなく治りも早いです。
自分で作ったものなので、どんな成分が入っているのかも分かっているし、
安心して使うことが出来ます。
なんていったって、ハーブのタイムとホワイトリカーのみですから(^^;
(小さなお子さまやお肌の弱い方がお使いになる場合は一応パッチテストをして下さいね)
携帯用に小さめのスプレー容器に入れておけば、
外出先での虫に刺さされや傷の消毒にすぐ対応することが出来ます。
スプレー容器でのシュッとひと吹きで、
汗疹の痒みも治まりますよ。
我が家の緑の薬箱の一つです(*^^*)
プライベートサロン Le temps de Lapaix です。
先日、ホワイトリカーに漬け込んだタイムのティンクチャーが出来ました。

虫刺され用には、市販の虫刺され用の液体塗り薬の容器を再利用。
結構便利です(*^^*)
市販のお薬のようなキツイ香りとは違ったスーッとする爽やかな香りですよ。
刺されたくはないですが、これを塗ればあの嫌~な痒みもすぐに治まるので、
これからの季節も安心です。
刺された直ぐに塗れば、ひどく腫れることもなく治りも早いです。
自分で作ったものなので、どんな成分が入っているのかも分かっているし、
安心して使うことが出来ます。
なんていったって、ハーブのタイムとホワイトリカーのみですから(^^;
(小さなお子さまやお肌の弱い方がお使いになる場合は一応パッチテストをして下さいね)
携帯用に小さめのスプレー容器に入れておけば、
外出先での虫に刺さされや傷の消毒にすぐ対応することが出来ます。
スプレー容器でのシュッとひと吹きで、
汗疹の痒みも治まりますよ。
我が家の緑の薬箱の一つです(*^^*)
認知症予防のアロマオイルは。。。
こんばんは
プライベートサロン Le temps de Lapaix です。
認知症予防のアロマオイル、夜用がお嫁に行きました。

認知症予防のアロマオイルについてはこちらをお読み下さいね。
↓ ↓ ↓
5月10日のブログ 「認知症予防にアロマ」
5月11日のブログ 「認知症予防にアロマ その2」
嫁入り先はお子さまのところ。。。
アロマオイルの香りを嗅いで、
「この香りを嗅ぎながら眠りたい」
と言ってくださったようで、嫁いでいきました(*^^*)
その感性にびっくり!
でも、リラックスした状態で眠りにつきたいのは
誰でも同じですものね。
いい夢を見ながらぐっすり眠っていただきたいです。
認知症に限らず、
夜なんとなく眠りが浅い。。とか
寝付きが悪い。。と思っていらっしゃる方、
朝起きてからも、なかなか体が思うように動かない。。とか
頭がすっきりしない。。など感じていらっしゃる方など
アロマテラピーを試してみられたらいかがでしょうか?
お子さまの五感を育む一つの方法として
アロマテラピーを取り入れるのもいいかもしれませんね。
お勉強の前には、集中力がアップするような香りをお部屋にスプレーする。
これからの季節は虫よけスプレーをアロマで作ることも出来ますよ。
ピンと来た方、ご連絡くださいね。

渋い色の「ジュリア」です。 いい香りですよ
プライベートサロン Le temps de Lapaix です。
認知症予防のアロマオイル、夜用がお嫁に行きました。

認知症予防のアロマオイルについてはこちらをお読み下さいね。
↓ ↓ ↓
5月10日のブログ 「認知症予防にアロマ」
5月11日のブログ 「認知症予防にアロマ その2」
嫁入り先はお子さまのところ。。。
アロマオイルの香りを嗅いで、
「この香りを嗅ぎながら眠りたい」
と言ってくださったようで、嫁いでいきました(*^^*)
その感性にびっくり!
でも、リラックスした状態で眠りにつきたいのは
誰でも同じですものね。
いい夢を見ながらぐっすり眠っていただきたいです。
認知症に限らず、
夜なんとなく眠りが浅い。。とか
寝付きが悪い。。と思っていらっしゃる方、
朝起きてからも、なかなか体が思うように動かない。。とか
頭がすっきりしない。。など感じていらっしゃる方など
アロマテラピーを試してみられたらいかがでしょうか?
お子さまの五感を育む一つの方法として
アロマテラピーを取り入れるのもいいかもしれませんね。
お勉強の前には、集中力がアップするような香りをお部屋にスプレーする。
これからの季節は虫よけスプレーをアロマで作ることも出来ますよ。
ピンと来た方、ご連絡くださいね。

渋い色の「ジュリア」です。 いい香りですよ
手首のクレイパックで肩こり解消
こんばんは
プライベートサロン Le temps de Lapaix です。

オベリスクに絡ませたミニバラも咲き始めました
手首にクレイパックをするとどうなるのか?

こうなります
。。。。
ということではなくて(^^;
手首は血管やリンパ、神経、経絡などが通っています。
クレイの吸収作用で老廃物などがデトックスされるので、
それらの流れがスムーズになるということです。

結果、表面の汚れが取り除かれてパックした部分が白くなり
(吸収作用だけでなく、吸着作用もあるためです)、
手首も少し細くなりました。
血液循環が良くなるので、手首や肩回りの可動域も広がります。
これはもう、実際に体験していただくのが一番よいと思います。
是非お試しください。
プライベートサロン Le temps de Lapaix です。

オベリスクに絡ませたミニバラも咲き始めました
手首にクレイパックをするとどうなるのか?

こうなります
。。。。
ということではなくて(^^;
手首は血管やリンパ、神経、経絡などが通っています。
クレイの吸収作用で老廃物などがデトックスされるので、
それらの流れがスムーズになるということです。

結果、表面の汚れが取り除かれてパックした部分が白くなり
(吸収作用だけでなく、吸着作用もあるためです)、
手首も少し細くなりました。
血液循環が良くなるので、手首や肩回りの可動域も広がります。
これはもう、実際に体験していただくのが一番よいと思います。
是非お試しください。
美容院に行ってきました(*^^*)
こんばんは
プライベートサロン Le temps de Lapaix です。

そろそろ終わりが近づいてきたダマスクローズ
今日は美容院に行ってきました。
久しぶりだな~とは思っていましたが、
なんと!
半年ぶりでした(^^;
女子力アップのはずなのに・・・
いけませんね。
ある程度の長さがあると、
まあいっか~と先延ばしにしてしまいがちなのですが、
こうして美容師さんにきれいに整えていただくと
見た目もキチンとケアしなきゃいけないなと反省です。

素敵に捲いてもらって、気分もHappy!
髪の日焼けのお話も聞きましたよ。
今の時期は特に注意が必要だそうです。
私も定期的にオイルパックをしてケアしなきゃ。
夏は素肌ケアも特に重要です。
クレイでのケアを試してみてはいかがでしょうか?
プライベートサロン Le temps de Lapaix です。

そろそろ終わりが近づいてきたダマスクローズ
今日は美容院に行ってきました。
久しぶりだな~とは思っていましたが、
なんと!
半年ぶりでした(^^;
女子力アップのはずなのに・・・
いけませんね。
ある程度の長さがあると、
まあいっか~と先延ばしにしてしまいがちなのですが、
こうして美容師さんにきれいに整えていただくと
見た目もキチンとケアしなきゃいけないなと反省です。

素敵に捲いてもらって、気分もHappy!
髪の日焼けのお話も聞きましたよ。
今の時期は特に注意が必要だそうです。
私も定期的にオイルパックをしてケアしなきゃ。
夏は素肌ケアも特に重要です。
クレイでのケアを試してみてはいかがでしょうか?
毎日続いています!
こんばんは
プライベートサロン Le temps de Lapaix です。

バラの様子も毎日見ています
今のところ、順調に続いている毎朝の足湯です。
普段はローズマリーのアロマオイルを2,3滴垂らしたお湯に
15分~20分程度浸かっているのですが、
週末や何だかだるいな~という朝には
イエローイライトを入れて足湯をしています。

足先から疲れが抜けていくようで
朝からすっきりです。
イエローイライトは疲労回復にもよいのですよ(*^^*)
今の時期、10分くらい経つと体がポカポカしてきます。
寒くなると、手足の先がすごく冷たくなるのですが、
続けている足湯によって、
そんな冷えが少しでも良くなればいいなあと思っています。
プライベートサロン Le temps de Lapaix です。

バラの様子も毎日見ています
今のところ、順調に続いている毎朝の足湯です。
普段はローズマリーのアロマオイルを2,3滴垂らしたお湯に
15分~20分程度浸かっているのですが、
週末や何だかだるいな~という朝には
イエローイライトを入れて足湯をしています。

足先から疲れが抜けていくようで
朝からすっきりです。
イエローイライトは疲労回復にもよいのですよ(*^^*)
今の時期、10分くらい経つと体がポカポカしてきます。
寒くなると、手足の先がすごく冷たくなるのですが、
続けている足湯によって、
そんな冷えが少しでも良くなればいいなあと思っています。
日焼けのあとの痒みに
こんばんは
プライベートサロン Le temps de Lapaix です。

きれいな薄い紫の「シャルルドゴール」が咲きました
腕がかゆ~い(>_<)
車を運転する際に、
短時間だからと油断をして
アームカバーをしなかったのが原因なのですが・・・
赤くなって、痒みもありました。
少し熱をもっているみたい。。。
そんな時にもクレイは役に立ちます。
グリーンイライトでパックよりもゆるいペーストを作って
痒みのある箇所に塗っていきます。
「エンヴェロープメント」という方法なのですが、
クリームくらいの硬さのクレイペーストを塗って
5分ほど置いたら(クレイが乾ききる前に)、洗い流すのです。

こんな感じで塗っていきます。もう乾き始めてるので洗い流しますね
ペーストを塗るとヒンヤリして気持ちいいですよ。
日焼けによる炎症、痒みを和らげてくれました(*^^*)
クレイでのエンヴェロープメント、オススメです!

まだまだバラも楽しめそう!
プライベートサロン Le temps de Lapaix です。

きれいな薄い紫の「シャルルドゴール」が咲きました
腕がかゆ~い(>_<)
車を運転する際に、
短時間だからと油断をして
アームカバーをしなかったのが原因なのですが・・・
赤くなって、痒みもありました。
少し熱をもっているみたい。。。
そんな時にもクレイは役に立ちます。
グリーンイライトでパックよりもゆるいペーストを作って
痒みのある箇所に塗っていきます。
「エンヴェロープメント」という方法なのですが、
クリームくらいの硬さのクレイペーストを塗って
5分ほど置いたら(クレイが乾ききる前に)、洗い流すのです。

こんな感じで塗っていきます。もう乾き始めてるので洗い流しますね
ペーストを塗るとヒンヤリして気持ちいいですよ。
日焼けによる炎症、痒みを和らげてくれました(*^^*)
クレイでのエンヴェロープメント、オススメです!

まだまだバラも楽しめそう!
ハーブ達の活躍先
こんばんは
プライベートサロン Le temps de Lapaix です。
庭のハーブ達
今回は色々使い道が決まり、
無駄なく?使うことが出来て大満足です。

ラベンダーも咲き始めました(*^^*)
セージはオレガノと一緒に細かく刻んで
ハーブマヨネーズにしました。

たっぷり作ったので、いろんな使い道がありそう。。。
残ったセージはオリーブオイルに漬け込んで
インフューズドオイルにして、石鹸を作るときに使います。
ハーブティンクチャーを作るためのホワイトリカーも買ってきました。
梅漬けの時期と重なり、スーパーの目立つところに置いてあったので、
忘れずに買ってこれましたよ(^^;
タイムのティンクチャーは虫さされの痒み止めに大活躍です。
他にも汗疹や傷口の消毒、うがい薬として使うことも出来るのですよ。
昨年までのものが、残り少なくなっているので
ちょうど良いタイミングでした。

2週間ほどで出来上がりです
こうなってくると、他にも漬け込みたくなる私。。。
庭のハーブ達を眺めては、どれがいいかと思案しています。
エキナセアやカモミールはまだ花が咲いていないので、
もう少し成長したらティンクチャーにしてみようかな。
プライベートサロン Le temps de Lapaix です。
庭のハーブ達
今回は色々使い道が決まり、
無駄なく?使うことが出来て大満足です。

ラベンダーも咲き始めました(*^^*)
セージはオレガノと一緒に細かく刻んで
ハーブマヨネーズにしました。

たっぷり作ったので、いろんな使い道がありそう。。。
残ったセージはオリーブオイルに漬け込んで
インフューズドオイルにして、石鹸を作るときに使います。
ハーブティンクチャーを作るためのホワイトリカーも買ってきました。
梅漬けの時期と重なり、スーパーの目立つところに置いてあったので、
忘れずに買ってこれましたよ(^^;
タイムのティンクチャーは虫さされの痒み止めに大活躍です。
他にも汗疹や傷口の消毒、うがい薬として使うことも出来るのですよ。
昨年までのものが、残り少なくなっているので
ちょうど良いタイミングでした。

2週間ほどで出来上がりです
こうなってくると、他にも漬け込みたくなる私。。。
庭のハーブ達を眺めては、どれがいいかと思案しています。
エキナセアやカモミールはまだ花が咲いていないので、
もう少し成長したらティンクチャーにしてみようかな。
玄関はパセリの香り
こんばんは
プライベートサロン Le temps de Lapaix です。
本格的な梅雨に入って、雨降りの日が続く前に
庭のハーブを剪定しました。

タイム、オレガノ、セージ、ラベンダー
たくさんあったので、
まずはお部屋に飾ることに。。。

ラベンダーの紫がかわいいですね
ほおっておくとどんどん伸びるハーブ達。
ちょっとスッキリしたでしょうか(*^^*)
レモンバームは山ほど剪定したので
お風呂に入れることにしました。
先日の端午の節句には
無病息災を願っての菖蒲湯、
そして今日はレモンのような爽やかな香りの
レモンバームを入れたハーブバス。
ジャパニーズスタイルもヨーロピアンスタイルも
どちらもいい香りでリラックスできました。
イタリアンパセリは大きくなりすぎて
花が咲いていたので
玄関に飾ることにしました。
ほんのりパセリの香りがする玄関ってどうなんでしょうか(^^;

花は同じセリ科のディルとも似ていますね
タイムもたっぷりあるので、
ドライにしてからティンクチャーにしようかな~。
まだあるハーブ達がどうなったかは
つぎのブログで・・・
プライベートサロン Le temps de Lapaix です。
本格的な梅雨に入って、雨降りの日が続く前に
庭のハーブを剪定しました。

タイム、オレガノ、セージ、ラベンダー
たくさんあったので、
まずはお部屋に飾ることに。。。

ラベンダーの紫がかわいいですね
ほおっておくとどんどん伸びるハーブ達。
ちょっとスッキリしたでしょうか(*^^*)
レモンバームは山ほど剪定したので
お風呂に入れることにしました。
先日の端午の節句には
無病息災を願っての菖蒲湯、
そして今日はレモンのような爽やかな香りの
レモンバームを入れたハーブバス。
ジャパニーズスタイルもヨーロピアンスタイルも
どちらもいい香りでリラックスできました。
イタリアンパセリは大きくなりすぎて
花が咲いていたので
玄関に飾ることにしました。
ほんのりパセリの香りがする玄関ってどうなんでしょうか(^^;

花は同じセリ科のディルとも似ていますね
タイムもたっぷりあるので、
ドライにしてからティンクチャーにしようかな~。
まだあるハーブ達がどうなったかは
つぎのブログで・・・