HOME › 2016年05月
参考になります
こんばんは
プライベートサロン Le temps de Lapaix です。
今日は午後から時間があったので
Open garden 巡りをしてきました。
高山市内にも、
素敵なローズガーデンを造っていらっしゃるお宅が
たくさんありますね。
全てを見ることは出来ませんが、
いくつか見せていただきました(*^^*)

憧れの「紫のバラ」 我が家の新入りさんも咲いてくれるといいな
どのお庭もとっても素敵でしたよ~。
色、形、そして香りも様々でいつまでも観ていたいくらいでした。
バラだけでなく、
かわいいお花もたくさん育てていらっしゃって
こんな風にするといいんだな、と
アイデアも色々浮かんできました。

我が家ではいつの間にか消えてしまった
ニゲラもたくさん蕾をつけていました。

もう一度植えてみようかな?
プライベートサロン Le temps de Lapaix です。
今日は午後から時間があったので
Open garden 巡りをしてきました。
高山市内にも、
素敵なローズガーデンを造っていらっしゃるお宅が
たくさんありますね。
全てを見ることは出来ませんが、
いくつか見せていただきました(*^^*)

憧れの「紫のバラ」 我が家の新入りさんも咲いてくれるといいな
どのお庭もとっても素敵でしたよ~。
色、形、そして香りも様々でいつまでも観ていたいくらいでした。
バラだけでなく、
かわいいお花もたくさん育てていらっしゃって
こんな風にするといいんだな、と
アイデアも色々浮かんできました。

我が家ではいつの間にか消えてしまった
ニゲラもたくさん蕾をつけていました。

もう一度植えてみようかな?
バラの香りで女子力アップ!
こんにちは
プライベートサロン Le temps de Lapaix です。
毎日我が家の庭に咲いているバラを見て
幸せ気分を味わっています。

「ダマスクローズ」、蕾が広がるこれからが香しい香りを漂わせます
バラの香りは単なるいい香りだけでなく、
美肌効果、免疫力強化、ホルモンバランスの調整効果、
そして、癒しやリラックスの効果があると言われています。
うっとりするようなバラの香りでリラックスすると、
お肌のターンオーバーも促されます。
そして、バラの香りには
高い抗酸化効果があるそうですから、
お肌のアンチエイジングにも役立ちますね。
さらに、女性ホルモンの一種「エストロゲン」の分泌を助けて
ホルモンバランスを整えてくれるので、
生理痛や月経前症候群、更年期障害の症状の緩和にも効果があります。
「エストロゲン」は美肌ホルモンとも呼ばれていて、
様々なお肌のトラブルを解決してくれます。
バラはまさに女性のためのお花ですね。
お花を見るだけでなく、香りもたっぷり嗅いで
女子力をアップさせましょう。
1本で「一目惚れ」「私にはあなたしかいない」
10本で「かわいい、完璧だ」
11本で「最愛」
12本で「つきあってください」
40本で「真実の愛」
44本で「変わらぬ愛を誓う」
50本で「恒久」
99本で「永遠の愛」
108本で「結婚してください」
365本で「毎日恋しくてたまらない」
999本で「何度生まれ変わってもまた貴方を愛します」
あなたは何本貰いたいですか?

プライベートサロン Le temps de Lapaix です。
毎日我が家の庭に咲いているバラを見て
幸せ気分を味わっています。

「ダマスクローズ」、蕾が広がるこれからが香しい香りを漂わせます
バラの香りは単なるいい香りだけでなく、
美肌効果、免疫力強化、ホルモンバランスの調整効果、
そして、癒しやリラックスの効果があると言われています。
うっとりするようなバラの香りでリラックスすると、
お肌のターンオーバーも促されます。
そして、バラの香りには
高い抗酸化効果があるそうですから、
お肌のアンチエイジングにも役立ちますね。
さらに、女性ホルモンの一種「エストロゲン」の分泌を助けて
ホルモンバランスを整えてくれるので、
生理痛や月経前症候群、更年期障害の症状の緩和にも効果があります。
「エストロゲン」は美肌ホルモンとも呼ばれていて、
様々なお肌のトラブルを解決してくれます。
バラはまさに女性のためのお花ですね。
お花を見るだけでなく、香りもたっぷり嗅いで
女子力をアップさせましょう。
1本で「一目惚れ」「私にはあなたしかいない」
10本で「かわいい、完璧だ」
11本で「最愛」
12本で「つきあってください」
40本で「真実の愛」
44本で「変わらぬ愛を誓う」
50本で「恒久」
99本で「永遠の愛」
108本で「結婚してください」
365本で「毎日恋しくてたまらない」
999本で「何度生まれ変わってもまた貴方を愛します」
あなたは何本貰いたいですか?

素肌ケア・・・カサカサは大丈夫?
こんばんは
プライベートサロン Le temps de Lapaix です。

バラもきれいに咲いていますよ
薄着の季節です。
お肌の露出部分も多くなりますが
ひじ、かかと、ひざなど自信をもって出せますか?
乾燥によるカサカサや
摩擦などによる黒ずみに
手作りクリームはいかがでしょう
みつろう、キャリアオイル、エッセンシャルオイルで
クリームが作れちゃいます

スキンケアに向いているエッセンシャルオイルを選んだり、
ご自分の好きな香りのエッセンシャルオイルを選んだり。。。
オンリーワンのクリームで
素肌ケアも楽しくなりますね

いつものセレクト「フランキンセンス」と「パルマローザ」に
今回は「ラベンダー」も加えていい香りです(*^^*)
プライベートサロン Le temps de Lapaix です。

バラもきれいに咲いていますよ
薄着の季節です。
お肌の露出部分も多くなりますが
ひじ、かかと、ひざなど自信をもって出せますか?
乾燥によるカサカサや
摩擦などによる黒ずみに
手作りクリームはいかがでしょう
みつろう、キャリアオイル、エッセンシャルオイルで
クリームが作れちゃいます

スキンケアに向いているエッセンシャルオイルを選んだり、
ご自分の好きな香りのエッセンシャルオイルを選んだり。。。
オンリーワンのクリームで
素肌ケアも楽しくなりますね

いつものセレクト「フランキンセンス」と「パルマローザ」に
今回は「ラベンダー」も加えていい香りです(*^^*)
毎日が楽しみ
こんばんは
プライベートサロン Le temps de Lapaix です。
この季節は、毎朝庭に出てしまいます。
花の水やりはもちろんですが、
私が一年で一番楽しみにしている時期なのです。

今年の一番のりは、白いつるバラ「アイスバーグ」でした。
この後、次々と花を咲かせるバラ達への
毎日の挨拶が日課となります(*^^*)
花はもちろん、香りもすばらしいバラは
朝は一日の活力を、
夕方は一日の終わりを癒してくれます。

原種のバラ「ダマスクローズ」の香りは
中でも一番香りがよく(と、私は思っています)
ほんとうにうっとりするくらい大好きです。
ただ、この「ダマスクローズ」
棘がすごい!!
秋にバラの剪定をする際は、
毎回「棘」との闘いで、
傷だらけになりながら剪定しています。

我が家で一番の古株のバラ 「ピース」
いよいよ見ごろを迎えるきれいなバラ達を見にいらしてくださいね。
プライベートサロン Le temps de Lapaix です。
この季節は、毎朝庭に出てしまいます。
花の水やりはもちろんですが、
私が一年で一番楽しみにしている時期なのです。

今年の一番のりは、白いつるバラ「アイスバーグ」でした。
この後、次々と花を咲かせるバラ達への
毎日の挨拶が日課となります(*^^*)
花はもちろん、香りもすばらしいバラは
朝は一日の活力を、
夕方は一日の終わりを癒してくれます。

原種のバラ「ダマスクローズ」の香りは
中でも一番香りがよく(と、私は思っています)
ほんとうにうっとりするくらい大好きです。
ただ、この「ダマスクローズ」
棘がすごい!!
秋にバラの剪定をする際は、
毎回「棘」との闘いで、
傷だらけになりながら剪定しています。

我が家で一番の古株のバラ 「ピース」
いよいよ見ごろを迎えるきれいなバラ達を見にいらしてくださいね。
すっきりふわふわ
こんばんは
プライベートサロン Le temps de Lapaix です。

今年の一番手はこの白いバラ、アイスバーグでした
今日はお肌のメンテナンス!
じっくりお顔のクレイパックをしました。
セレクトしたクレイはグリーンモンモリオナイトです。
モンモリオナイトはミネラルが豊富なので
朝晩の寒暖差や紫外線などで
ダメージを受けているお肌のために選びました。
まずはクレイパックのためのペースト作りです。
精製水にローズのフローラルウォーターを少しプラスして
ローズのいい香りのするモンモリオナイトのペーストを作りました。

モンモリオナイトではたっぷり水分を吸ったペーストが出来ます。
吸着作用が強いので、肌の表面の汚れや要らないものを
吸着してくれますが、肌の水分は残してくれるのです。
クレイパックを外した後のお肌は。。。
一皮むけてツルツル、ピカピカです!
ゆで卵のような感じ(笑)
軽くなったお肌はふわふわで、元気が出てきました。
モンモリオナイトのお顔のパック、
絶対オススメです。
プライベートサロン Le temps de Lapaix です。

今年の一番手はこの白いバラ、アイスバーグでした
今日はお肌のメンテナンス!
じっくりお顔のクレイパックをしました。
セレクトしたクレイはグリーンモンモリオナイトです。
モンモリオナイトはミネラルが豊富なので
朝晩の寒暖差や紫外線などで
ダメージを受けているお肌のために選びました。
まずはクレイパックのためのペースト作りです。
精製水にローズのフローラルウォーターを少しプラスして
ローズのいい香りのするモンモリオナイトのペーストを作りました。

モンモリオナイトではたっぷり水分を吸ったペーストが出来ます。
吸着作用が強いので、肌の表面の汚れや要らないものを
吸着してくれますが、肌の水分は残してくれるのです。
クレイパックを外した後のお肌は。。。
一皮むけてツルツル、ピカピカです!
ゆで卵のような感じ(笑)
軽くなったお肌はふわふわで、元気が出てきました。
モンモリオナイトのお顔のパック、
絶対オススメです。
よく眠れるんです
こんばんは
プライベートサロン Le temps de Lapaix です。

先日、認知症予防のアロマオイルを使われた方から
嬉しい感想を頂きました。
お使いになったきっかけは
「認知症になりたくないから」ということで
特に、現在何かの症状があるわけではありませんでした。
ブレンドしたオイルをお渡しする際には
オイルの事や使い方の説明はしましたが、
具体的にこんな効果がありますなどということは
何も言っていないのです。
何回かお使いになった後で、お会いした時に
夜用のオイルが特によかった!
いい香りだし、夜もよく眠れたよ。
とおっしゃって下さいました。
旦那様は毎日睡眠導入剤を飲まれていたということなのですが、
この夜用のオイルのおかげで導入剤を飲まなくても
よく眠れているそうです。
アロマテラピーに関して興味をもっておられなかった
男の方から、「あのオイル、すごくいいね」
と言われ、とってもうれしかったです。
思わず、その旦那様にもラベンダーとオレンジの
エッセンシャルオイルについて熱く語ってしまいました(^^;
出来れば、睡眠導入剤のお世話にはなりたくないと
言われていましたので、
この調子で、夜用のオイルが導入剤かわりになるといいですね。

庭のハーブもすくすく育ってきています
アロマテラピーといえば・・・
こんばんは
プライベートサロン Le temps de Lapaix です。

先日、ローズマリーのブログをアップしてからは、
毎朝の足湯はローズマリーのエッセンシャルオイル入りです(*^^*)
今日はリラックス作用が有名なラベンダーについてお話します。
アロマテラピーといえば、ラベンダーというくらい
ラベンダーは広く認知されていますね。
そして、この「アロマテラピー」という言葉も
ラベンダーのエッセンシャルオイルと深く関わっています。
フランス人化学者が実験中に火傷を負い、
とっさに、そばにあったラベンダーのオイルを塗ったところ
著しい効果をあげたことからエッセンシャルオイルの研究を始めたということなのです。
そして、「アロマテラピー」という言葉が造られました。
実際、私も火傷をした時にラベンダーのエッセンシャルオイルを
使ったのですが、
不思議なくらいに痛みも消え、水ぶくれも出来ず、痕も残らず、きれいに治りました。
ラベンダーのエッセンシャルオイルも一家に一本あってもよいオイルです。
・虫刺され
・傷口に・・
・ニキビに
・頭痛や生理痛などの痛みにも
・もちろん、火傷にも!
・お休み前のリラックスタイムに・・
・そして、スキンケアにも
などなど、様々な状況で役に立ってくれるエッセンシャルオイルなのです。

但し、お肌に合わない場合は使用を中止し、医療機関を受診してください。
エッセンシャルオイルはお薬ではありませんので、自己責任原則の元でご使用下さい。
プライベートサロン Le temps de Lapaix です。

先日、ローズマリーのブログをアップしてからは、
毎朝の足湯はローズマリーのエッセンシャルオイル入りです(*^^*)
今日はリラックス作用が有名なラベンダーについてお話します。
アロマテラピーといえば、ラベンダーというくらい
ラベンダーは広く認知されていますね。
そして、この「アロマテラピー」という言葉も
ラベンダーのエッセンシャルオイルと深く関わっています。
フランス人化学者が実験中に火傷を負い、
とっさに、そばにあったラベンダーのオイルを塗ったところ
著しい効果をあげたことからエッセンシャルオイルの研究を始めたということなのです。
そして、「アロマテラピー」という言葉が造られました。
実際、私も火傷をした時にラベンダーのエッセンシャルオイルを
使ったのですが、
不思議なくらいに痛みも消え、水ぶくれも出来ず、痕も残らず、きれいに治りました。
ラベンダーのエッセンシャルオイルも一家に一本あってもよいオイルです。
・虫刺され
・傷口に・・
・ニキビに
・頭痛や生理痛などの痛みにも
・もちろん、火傷にも!
・お休み前のリラックスタイムに・・
・そして、スキンケアにも
などなど、様々な状況で役に立ってくれるエッセンシャルオイルなのです。

但し、お肌に合わない場合は使用を中止し、医療機関を受診してください。
エッセンシャルオイルはお薬ではありませんので、自己責任原則の元でご使用下さい。
紫外線対策に
こんにちは
プライベートサロン Le temps de Lapaix です。
まるで夏のようなお天気ですね。
日焼け対策、どうされていますか?

太陽の方を向いたマーガレットが満開になってきました
お出かけ前の日焼け止めだけでなく、
ご帰宅後の紫外線ケアも大切ですよ。
浴びてしまった紫外線はその日のうちにケアしたいですよね。
吸収作用のあるクレイは強い味方になってくれます。
紫外線ケアにはグリーンイライトがオススメ。
火照った肌の熱を吸収したり、紫外線を除去してくれるので
一日の終わりにクレイパックやエンヴェローブメントをすれば、
紫外線ケアだけでなく、お肌の汚れ、
身体に溜まった老廃物や電磁波までも取り除いてくれるのですから
スキンケアだけでなく、身体のケアまでクレイにお任せ出来ます。

クレイのパワーはまだまだありますから、
一家に一つの必需品にしていただきたいと思います。
グリーンイライトでケアした後は
お肌にたっぷり水分を与えて下さいね。
プライベートサロン Le temps de Lapaix です。
まるで夏のようなお天気ですね。
日焼け対策、どうされていますか?

太陽の方を向いたマーガレットが満開になってきました
お出かけ前の日焼け止めだけでなく、
ご帰宅後の紫外線ケアも大切ですよ。
浴びてしまった紫外線はその日のうちにケアしたいですよね。
吸収作用のあるクレイは強い味方になってくれます。
紫外線ケアにはグリーンイライトがオススメ。
火照った肌の熱を吸収したり、紫外線を除去してくれるので
一日の終わりにクレイパックやエンヴェローブメントをすれば、
紫外線ケアだけでなく、お肌の汚れ、
身体に溜まった老廃物や電磁波までも取り除いてくれるのですから
スキンケアだけでなく、身体のケアまでクレイにお任せ出来ます。

クレイのパワーはまだまだありますから、
一家に一つの必需品にしていただきたいと思います。
グリーンイライトでケアした後は
お肌にたっぷり水分を与えて下さいね。
若返りの水
こんばんは
プライベートサロン Le temps de Lapaix です。
先日、認知症予防にアロマテラピーが効果的だと
いうことで名前が出た、4つのアロマオイル(エッセンシャルオイル)について、
もう少し詳しくご紹介したいと思います。
まずは、タイトルのとおり、
「若返りの水」で有名なローズマリーです。

ローズマリーは別名を「海のしずく」といいます。
海辺に咲く、小さな淡い青紫の花がしずくのように見えることから
付けられたそうです。
もう一つ、
「マリア様のバラ」という名前もあります。
これは、聖母マリアが幼いキリストを連れて逃げる途中、
ローズマリーの花の茂みに青いマントをかけて休んだところ、
翌朝、それまで白かった花が青く変わったという伝説からついたそうです。

青い小さな花はとってもかわいらしいですよ
素敵な由来ばかりですね(*^^*)
そして、「若返りの水」と言われているのは、
14世紀のハンガリー王妃が70歳を過ぎたころから健康を害していたのですが、
ローズマリーを主としたチンキを使ったところ
みるみる健康を取り戻したというのです。
エピソードはそれだけではなく、
その70歳を過ぎた王妃に隣国の20代の王子がプロポーズをしたという伝説まで!
このローズマリーのチンキが「ハンガリアンウォーター」と呼ばれ、
「若返りの水」という別名を持っているのです。
ローズマリー、気になりますよね。
認知症の予防にローズマリーのエッセンシャルオイルが利用されることからも、
脳の若返りに役立つということはおわかりかと思いますが、
伝説とはいえ、70過ぎの王妃が20代の王子にプロポーズされるほどに
お肌も若返ったのだということでしょうね。
ローズマリーのエッセンシャルオイルには
老化の原因である酸化を防ぐ、抗酸化力の強い成分が含まれています。
そして、収れん作用もあるのでお肌の引き締め効果もバッリチですよ。
頭皮の皮脂分泌のバランスを整えてくれるので、
抜け毛、ふけ、などのトラブルにも効果的です。
血行促進作用もあるので、冷えやむくみのケアにも利用できます。
何だかエイジングケアには欠かせないエッセンシャルオイルですね。
記事をアップしながら、
最近、ローズマリーを使っていないことに気付いた私は
毎日の足湯の際にローズマリーのエッセンシャルオイルを2滴ほど垂らしています。(単純なんで・・・(^^;
「若返りの水・ハンガリアンウォーター」は当サロンでもお作り頂けます。
興味を持たれた方はご連絡下さいね。
プライベートサロン Le temps de Lapaix です。
先日、認知症予防にアロマテラピーが効果的だと
いうことで名前が出た、4つのアロマオイル(エッセンシャルオイル)について、
もう少し詳しくご紹介したいと思います。
まずは、タイトルのとおり、
「若返りの水」で有名なローズマリーです。

ローズマリーは別名を「海のしずく」といいます。
海辺に咲く、小さな淡い青紫の花がしずくのように見えることから
付けられたそうです。
もう一つ、
「マリア様のバラ」という名前もあります。
これは、聖母マリアが幼いキリストを連れて逃げる途中、
ローズマリーの花の茂みに青いマントをかけて休んだところ、
翌朝、それまで白かった花が青く変わったという伝説からついたそうです。

青い小さな花はとってもかわいらしいですよ
素敵な由来ばかりですね(*^^*)
そして、「若返りの水」と言われているのは、
14世紀のハンガリー王妃が70歳を過ぎたころから健康を害していたのですが、
ローズマリーを主としたチンキを使ったところ
みるみる健康を取り戻したというのです。
エピソードはそれだけではなく、
その70歳を過ぎた王妃に隣国の20代の王子がプロポーズをしたという伝説まで!
このローズマリーのチンキが「ハンガリアンウォーター」と呼ばれ、
「若返りの水」という別名を持っているのです。
ローズマリー、気になりますよね。
認知症の予防にローズマリーのエッセンシャルオイルが利用されることからも、
脳の若返りに役立つということはおわかりかと思いますが、
伝説とはいえ、70過ぎの王妃が20代の王子にプロポーズされるほどに
お肌も若返ったのだということでしょうね。
ローズマリーのエッセンシャルオイルには
老化の原因である酸化を防ぐ、抗酸化力の強い成分が含まれています。
そして、収れん作用もあるのでお肌の引き締め効果もバッリチですよ。
頭皮の皮脂分泌のバランスを整えてくれるので、
抜け毛、ふけ、などのトラブルにも効果的です。
血行促進作用もあるので、冷えやむくみのケアにも利用できます。
何だかエイジングケアには欠かせないエッセンシャルオイルですね。
記事をアップしながら、
最近、ローズマリーを使っていないことに気付いた私は
毎日の足湯の際にローズマリーのエッセンシャルオイルを2滴ほど垂らしています。(単純なんで・・・(^^;
「若返りの水・ハンガリアンウォーター」は当サロンでもお作り頂けます。
興味を持たれた方はご連絡下さいね。
認知症予防にアロマ その2
こんばんは
プライベートサロン Le temps de Lapaix です。
昨日は、認知症予防に天然のアロマオイル(エッセンシャルオイル)が
役立つという記事をアップしました。
今日は、そのエッセンシャルオイルをどうやって使用するとよいのかを
ご紹介していきますね。

朝用はローズマリーとレモンを2:1の割合でブレンドを、
夜用はラベンダーとオレンジを2:1の割合でブレンドしてあります
朝用は、午前中に2時間以上香りを嗅ぎます。
ローズマリーとレモンの2:1の割合でブレンドしたオイルを
ディフューザーや加湿器、スプレーなどでお部屋に香らせたり、
オイルを垂らしたコットンやティッシュを肌に付かないように下着やお洋服の間に
入れておき、香りが嗅げるようにします。
アロマペンダントという便利なものもあるようですよ。
夜は寝る1時間前からと眠りに就いてから1時間ほどを
香りに包まれた状態にします。
夜にはリラックスできる香り
オススメはラベンダーとオレンジの2:1の割合のブレンドオイルです。
こちらもディフューザーやアロマライトを使用したり、
枕元にオイルを垂らしたコットンやティッシュを置いてお休みになったりすると
よいかと思います。
最後にエッセンシャルオイルについての注意点です。
・使用した際に気分が悪くなった場合や、香りが好みではなかったなどの時は無理に続けないようにして下さい。
・ローズマリーオイルは妊婦さんや高血圧、てんかんの方は使用を避けて下さい。
・アロマオイルは植物から高濃度に抽出されたにオイルです。
肌に直接塗布したりしないようにしてください。
・特にレモンは肌にオイルが付いた後、その部分が日光に当たると、シミになったりすることがありますので注意してください。
アロマテラピーは自己責任が原則です。
上記の注意点を守って、自己責任でご使用下さい。
プライベートサロン Le temps de Lapaix です。
昨日は、認知症予防に天然のアロマオイル(エッセンシャルオイル)が
役立つという記事をアップしました。
今日は、そのエッセンシャルオイルをどうやって使用するとよいのかを
ご紹介していきますね。

朝用はローズマリーとレモンを2:1の割合でブレンドを、
夜用はラベンダーとオレンジを2:1の割合でブレンドしてあります
朝用は、午前中に2時間以上香りを嗅ぎます。
ローズマリーとレモンの2:1の割合でブレンドしたオイルを
ディフューザーや加湿器、スプレーなどでお部屋に香らせたり、
オイルを垂らしたコットンやティッシュを肌に付かないように下着やお洋服の間に
入れておき、香りが嗅げるようにします。
アロマペンダントという便利なものもあるようですよ。
夜は寝る1時間前からと眠りに就いてから1時間ほどを
香りに包まれた状態にします。
夜にはリラックスできる香り
オススメはラベンダーとオレンジの2:1の割合のブレンドオイルです。
こちらもディフューザーやアロマライトを使用したり、
枕元にオイルを垂らしたコットンやティッシュを置いてお休みになったりすると
よいかと思います。
最後にエッセンシャルオイルについての注意点です。
・使用した際に気分が悪くなった場合や、香りが好みではなかったなどの時は無理に続けないようにして下さい。
・ローズマリーオイルは妊婦さんや高血圧、てんかんの方は使用を避けて下さい。
・アロマオイルは植物から高濃度に抽出されたにオイルです。
肌に直接塗布したりしないようにしてください。
・特にレモンは肌にオイルが付いた後、その部分が日光に当たると、シミになったりすることがありますので注意してください。
アロマテラピーは自己責任が原則です。
上記の注意点を守って、自己責任でご使用下さい。